この記事はこんな人におすすめです。
□年間10万円節約したい人
□生産性、時短が好物の人
□健康的に長生きしたい人
まだ読んでない人は読んで欲しい
上記のメリットについて解説⇨発芽玄米で8キロ痩せた方法
昼食を発芽玄米おにぎりにするだけで、
8キロ痩せて10万円節約でき、時間と健康が手に入るんです!

玄米が体にいいのは何となく分かるけど
昼食がおにぎり1個ってなんだかなー
ランチの満足感をさげずに玄米習慣をつくるための
実際に私が3年間毎日続けている
美味しい玄米おにぎりの作り方を紹介します。
目次
最強おにぎりの具
最強の布陣を発表する!
高菜、ふりかけ、梅干し、海苔
最強カルテッドの完成じゃい!!!
たまに海苔の佃煮、たくあん、ちりめんが
スーパーサブで活躍したりもしてます。
■高菜漬
九州ではお馴染みの漬物!
玄米との相性抜群!
歯ごたえがありアクセントになります。
高菜は色々試したんですが・・・
これが一番美味い!
関門食品 有機きざみ味高菜180g
ざるにひっくり返して水を絞って
下ごしらえ完了。炒めたり切ったりしなくてOK!
■御飯の友(ふりかけ)
熊本が生んだふりかけの元祖!
いりこ粉末でカルシウムたっぷり!
TKG、納豆とも相性抜群!
「いりこ」と「醤油」の素朴な味わいが最強です。
フタバ 御飯の友【大袋】 50g×2個 【郵パケット】
⇨御飯の友について詳細
■梅干し(1/2個くらい)
クエン酸で疲労回復
家で漬けてます。酸っぱいタイプが合うかも
■海苔
味・塩がついてないものを!
特にこだわりなし!
イオンの50枚入りが最安かと思います。
【所要時間3分】作り方
①ラップを皿にひいて玄米を入れる

②高菜漬、御飯の友、梅干しをバランスよく入れる
梅干しは種を取り除いて種なしにしてます。
ガリっといくと怖い・・・
③ラップで包みおにぎりをつくる
④海苔を添えて更にラップで巻いて完成
これで 米IラップI海苔Iラップ 構造が完成
パリパリの海苔が楽しめる(^^♪
食べた後はラップを捨てるだけ。
準備段階から洗う手間がないから超簡単。

茶色い玄米を食べてると初めは好奇の目に
晒されることになりますが
毎日続けると周りも慣れてくるし、
それどころか意識高い系にみられるので
全く問題ありません!!(笑)
だって美味しいんだから!
健康にいいし、昼食に時間かからないし、節約になるし・・・
人生は習慣でできている
習慣が変わると人生も変わる
玄米ライフで豊かな人生を!!!
コメント