【気づけ!】資格勉強を習慣化できない原因はスマホ 目指せデジタルミニマリスト

心震える

試験が迫っているけど勉強できない💦
つらい💦勉強できない💦💦
あせると増々勉強がしたくなくなる⤵

勉強できない!習慣化できない原因は貴方が悪いわけじゃないんです。最大の敵は家事でも、まとわりつく子どもでもない!!諸悪の根源はスマホにあります。

仕事と家事で勉強時間がとれない、資格に挑戦している人が周囲にいない、自分一人だけで孤独です。

だけどスマホを開けば、あいつはキャンプ楽しそう(‘Д’)ランチ美味しそう(‘Д’)

何で私は勉強してるんだろう?意味あんの?・・と勉強がつらいものになります。

⇨解決策は一つスマホと適切な距離を保つことです。

勉強中はスマホ触らないよー!って方もまだまだ甘いです。

私もそう思ってたのですが自分の甘さに気づけた本があります。

デジタルミニマリスト~スマホに依存しない生き方~

著:カル・ニューポート


デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 (ハヤカワ文庫NF)

この本を読んで、深く感動し、実践したところ、心が軽くなり自分の時間が増えました。ブログや投資の勉強に時間を割くことができ、家族と一緒に休みの日に精力的に行動することができました。

マジでもっと早く読んでおけばよかった・・・。

家電を買って時短してもスマホに時間を奪われてませんか。穴の開いたバケツに水をいくら入れても無意味です。

スマホ依存者にいくら時間を与えても無駄です。バケツの穴の塞ぎ方を本の要約を交えながら実体験をもとに紹介します。

スポンサーリンク

目次

資格勉強が習慣化できない3つの理由

なぜ資格勉強がつらいのでしょうか?
習慣化できない勉強時間を確保できない原因を分析してみましょう。

🔳単純に時間がないから

社会人が本当に自由に使える時間は平日だと3時間くらいです。
※1日24H-(7H睡眠+10.5H勤務・通勤+1.5H家事+1H食事+1H身支度・風呂)=3H 

残業があろうものなら更に短くなります。

夕食後、寝る前にスマホを触ってSNSやニュースサイトを見てたら、あっというまに1時間過ぎてませんか?

たかが一時間ですが貴重な自由時間の1/3をスマホに奪われていませんか?

🔳周りで勉強している人がいないから

社会人で勉強している人って案外少ないです。総務省統計で95%以上の社会人が勉強時間は「0」と回答しています。

中学、高校で1日6‐7時間以上は平気で勉強できてたのは皆が勉強している環境に身を置いていたからです。

周りが遊んでいるなか勉強することは非常につらいです。

がんちゃん
がんちゃん

みんな楽しそう⤵(´;ω;`)

同僚や友達のフェイスブックやインスタをみて更に孤独感を深めてませんか?

🔳スマホ、テレビの誘惑に抵抗できないから

スクリーンの誘惑に屈してしまうのは、その人がだらしないからではないんです。

使わずにいられないようにするために何百億ドルの資金が投じられているからです。

アップル インスタ フェイスブック ツイッター YouTube Tiktok PCメール ライン ヤフーニュース アマプラ ネトフリ ディズニー+今をときめく企業が狙っているのは貴方の生活時間(私たちにとって最も価値の高い資産)です。

伸びている市場なので、これからも手を変え品を変え人々の注意・関心を奪いにくる企業が増えてきます。

ほんの3分だけ天気予報を見るつもりが気づけばV6がなぜ解散したのか調べて15分たっていた。

寝る前にフェイスブック見てたらインスタで可愛い子をみつけて1時間以上みてしまった。

経験ありますよね。

積み重ねが時間と何より大切な集中力を奪っていきます。

がんちゃん
がんちゃん

資格の勉強法調べてたのに、気づいたら世界遺産のこと調べてたよ~(´;ω;`)

たちは会社に時間を奪われるのは嫌ですがスマホに時間を奪われるのは抵抗がありません。

痛覚が働かないところで時間を搾取されることが一番恐ろしいところです。

奴等から時間を奪われ、勧められるがままにデジタルコンテンツ消費していたら勉強する時間などあるわけがないです。

⇨解決策は一つスマホと適切な距離を保つことです。


今すぐスマホをたたき割って森にこもれ!と言ってるわけではありません。

スマホの恩恵を最大限に受けつつ、自分の時間を守るための哲学を身につける必要があります。「デジタルミニマリスト」にはその哲学と実践法が具体的に描かれています。

以下本書の本当に大切だと思ったところについてまとめていきます。

デジタルミニマリストとは メリット3つ

デジタルミニマリストとは人生を楽しむためのテクノロジー利用の哲学です。

自分が本当にやりたいことにプラスになるか否かを基準にツールを最適化しましょう。

オンラインで費やす時間を最小限にすることで、本当に大切なことに集中しましょう。

デジタルミニマリストをめざすメリットは3つあります。

①自由な時間が増える

オンライン作業を必要な物だけに厳選し、不要なものを排除できるので、自分の時間が大幅に増えます。

すべてをシャットダウンするような極端な形ではなく自分にとっての最適な状態にするだけでOK

がんちゃん
がんちゃん

勉強時間、こどもと遊ぶ時間、ブログ書く時間しっかり集中して楽しみ学ぶことができます!

②無駄な悩みがなくなる

生産的でないネガティブニュースに触れる機会が減ります。

他人と比較して落込むこと、羨ましくなることが少なくなります。

オフラインで自分と向き合う時間が増えます。

がんちゃん
がんちゃん

余暇を活動的に、有意義に過ごせます!

③楽しい思い出が増える

空白時間を埋めていたテクノロジーを排除する前に、楽しい余暇活動を計画し空白をなくす必要があります。

デジタルミニマリストの本には本当にリフレッシュできる

人生の楽しみを意識的に計画するコツが分かりやすく書かれています。

がんちゃん
がんちゃん

資格勉強中でも計画して遊ぶことでリフレッシュしながら楽しい思い出が増えました!

デジタルミニマリストを目指す過程で、自由時間が増え、悩みが少なくなり、楽しい思い出が増える実感を得ることができます。

がんちゃん
がんちゃん

デジタルミニマリストに俺はなる!
ピ!ピカチュウ!!🐭

スポンサーリンク

デジタルミニマリストを目指す実践編に入る前に・・・

デジタルミニマリズム3原則を心の底から理解することが大切です。


原則を理解できないと本当に必要なテクノロジーを判別がつきません。

デジタルミニマリズム3原則

3原則を理解して自分と向き合ってみましょう。この部分が本書で最も大切なところだと思います。

ここだけでも読む価値ありです。

①あればあるほどコストがかかる

テクノロジーの進歩と企業努力の結果、個人が処理できない量の情報があふれています。

友達と連絡を取りたいだけなのに・・・フェイスブック、インスタ、ツイッター、ライン、チェックするものが多すぎる💦

好きな映画やアニメで楽しみたいのに・・・ネトフリ、YouTube、アマプラ、ティーバーがおすすめしてくるものが多すぎる💦

色々気をとられて本当に大切な連絡、見るべき映画を見逃していませんか。

時間をとられ、注意力が低下し、主体的な選択ができないことは、

アプリなど一つ一つがもたらすメリットを帳消しにするコストです。

②最適化せよ

コストを最小にしてメリットだけを最大限引き出しましょう。

テクノロジーの利用には見えないコストがあるため一つ一つを吟味して利用する必要があります。以下の項目について自分に問いかけましょう。

①自分の目的を知っている
②テクノロジーがどう自分の目的を後押しするかを知っている
③テクノロジーをどう利用するか知っている
具体的に、私がフェイスブックについて考えます。
①目的:心震える人生にするために友達を大切にしたい
②テクノロジーの便益:離れた友達の近況を知ることができる
③どう利用するか:月1回くらい確認すればいいかな
 
私の場合はスマホアプリで毎日チェックする必要性を感じなくなり消去しました。
パソコンで気が向いたら確認するルールにしましたがほとんどチェックすることはありません。
 
がんちゃん
がんちゃん

友達とは直接ラインすればいい!フェイスブック、インスタをスマホから消したら、実際に会う機会を大切にするようになりました。

ニュースサイトも毎日じゃなくて、週一で質のいいまとめサイトをパソコンで確認すれば充分だな~

アプリは使えば使うほどコストがかかります。
 
真のメリットは適切な距離感をとらないと受けることができません。
 
オンライン上で過ごすのは、自分が大切にしたいことがらを実現するために欠かせないときだけに限定しましょう。
③自覚的であることが充実感につながる

テクノロジーとのかかわり方について自覚的であろうとする心構えから大きな喜びを得ます。

自分の時間を奪おうとする者に対して主導権を握る毅然とした輝きは色あせることはありません。

がんちゃん
がんちゃん

自分の目的に合わないものを排除すると気持ちいいですよ。断捨離と一緒です!

スマホの害悪を理解し今一度見つめなおす機会になったら嬉しいです。


本書を実践すれば勉強時間がかなり確保できます!
⇨【実践編】デジタルデトックスで生活改善できた話

👇今年1番の良書でした!本当におすすめです!!👇


デジタル・ミニマリスト スマホに依存しない生き方 (ハヤカワ文庫NF)

スマホをいじってたら勉強時間や集中力が無くなります。

自分がやるべきこと、大切な人との時間、目の前のことを存分に楽しむ気持ちで生活しましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました