診療情報管理士 試験対策と勉強時間 基礎編

診療情報管理士試験

※注意※
一部情報が古かったのでコチラに最新版まとめてます!


⇨【最新版】診療情報管理士 試験対策と勉強時間 基礎編

 👆お手数おかけしますが上記をご参照ください👆

 

 

 

 

・試験うけるか迷ってるんだけど、どんな勉強するの?
・テキスト分厚すぎ!なにから勉強始めればいいの?
・通信受講生で働きながら効率よく勉強する方法は?

という疑問に回答していきます。

地頭は良くないですが
税理士簿財科目合格、簿記1級、潜水士、FP2級、MOS
資格経験だけは少し豊富ながんちゃんが
診療情報管理士試験をガチ分析します!

がんちゃん
がんちゃん

ッガッチガチやぞ!

目次

試験内容(基礎)

診療情報管理士試験は【専門】と【基礎】の分野に分かれる
全てマークシート方式で5つから選択

【基礎】50題 60分 
医学分野について問われます
内容:医学史 人体構造 機能 臨床医学

がんちゃん
がんちゃん

難しそう・・・
寝よう!!

簡単にいうと・・・・
【医学史】
医学の歴史や制度 医学を発展させた凄い人たち!

(国民皆保険、杉田玄白、キュリー夫人

【人体構造】
体の部位 臓器の名前

(毛細血管が集まるとこワキ!、大脳 小脳

【人体機能】
細胞・臓器の働きや役割
(白血球は細菌をやっつける、胃で食べ物を消化する


【臨床医学】
実際の医療の知識 診療科ごとの病気

(胃腸炎の原因はピロリ菌、肺炎の症状や治療法は?

合格圏までの必要勉強時間(直前期)

必要勉強時間 最低70時間以上
※講義は除く3ヵ月前からの私の直前期の勉強時間

広範囲から出題され、難易度も高い。
合格ラインの勉強をできても合格率60%くらいか

講義を聴く以外の本格的な勉強は
半年前の8月からで充分だと思われる。
1日1時間で180時間もできる

がんちゃん
がんちゃん

そうはいかないけどね!
180時間もできないけどね!
半年くらいしかやる気が続かない!

具体的な勉強方法

実際に私が行った勉強法をブラッシュアップ
昨年の自分に戻れたら
後輩に聞かれたらこう答える

これをコツコツ半年前からやってれば
高確率で合格できると思う。

①【超重要】まずは解剖学から!(8月から
解剖学とは人体構造、臓器の仕組みを明らかにする学問。
解剖学から勉強する理由

疾患についての基礎知識となる
 ⇨構造、仕組みの理解があると学習効率が👍
解剖学知識で解答できる問題多数
 ⇨確実な得点源になる
身近で学習しやすい
 ⇨勉強習慣を作るスタートに最適

②リポートに赤ペン解答(9月から
診療情報管理士口座を申し込むとついてくる
リポートに赤ペンで解答を記入する。

時間がかかるうえに点数に直結せず
コスパ悪い サクサク進めよう

リポートに赤ペン解答する目的・・・
☑テキスト全体を把握する
 ⇨テキストを素読するよりは頭に入る
☑キーワードを理解
☑業務関連知識を理解

リポートはテキストの穴抜きなので
解答を見ながら記入するのが効率的

作業になりがちですが・・・
1章のうち、数か所だけでも理解を心がける
リポート頻出のキーワード、業務関連知識は
少し手を止めネットやテキストをみて学習

広く浅くが大切
深入りしすぎないこと
制限時間を決めて取組む

③キーワードまとめ(9月から②と一緒に
キーワードとは重要語句のこと。
資格試験に出そうな重要ワードを
ノートかマインドマイスターでまとめる。

④模擬試験×3(12月から
キーワードがてんこ盛りの模擬試験
過去問は出回っていないので
私は病院に伝わる秘伝書を使用

キーワードが詰まった模擬問題や
過去問に対応する勉強が肝

⑤試験復習
問題ででる選択肢もキーワードなので
しっかり復習すること

私は問題用紙に関連知識ともに
覚えたいことを書き込んだ

⑥キーワードまとめをひたすら見直し
ラスト1-2週間

③キーワードまとめ
⑤試験復習
の資料をひたすら暗記。

③と⑤さえ覚えれば合格できると信じる
③と⑤の作りこみが重要

まとめ

私は11月から勉強を始めたときは
科目試験はまじめに取組んだものの
リポートは手付かずで講義の内容は全く
頭に入っていない状態だった。
基礎の勉強時間は最低でも70時間以上が必要。

理想形では専門と基礎の勉強を
半年前から毎日1時間コツコツ
ラスト3ヵ月は休日は4時間以上勉強が必要だ

解剖学的知識をおさえて、
模擬試験を使って
キーワードを効率よく記録し
ラスト2週間で詰め込むのが
最短ルートだ!!

がんちゃん
がんちゃん

大変だけど頑張ろう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました