この記事はこんな人におすすめです。
□効率よく合格したい人
□第3問の意味分かんない人
簿記3級試験に挑戦している方
合格の近道は過去問対策
特に重要なのは第3問の対策です。
第158回(2021年6月実施)から試験の出題形式が
大きく変更になりますが
以前の過去問でいう第5問(精算表・財務諸表)
対策が合格の肝であることは変わりません。
効率よく簿記を理解し、合格を手にするために
この記事では第3問について分析し
対策すべき理由と具体的な方法について解説していきます。
大学在学中に簿記1級、税理士試験の簿財に科目合格した
がんちゃんがガチ解説!
ガッチガチやで!!
目次
第3問を制すものは簿記3級を制す
簿記3級への近道は第3問を得意になること
簿記3級の予想配点は以下の通り
第1問・・・・・仕訳問題15問(配点45点
第2問・・・・・帳簿・伝票等問題(配点20点
第3問・・・・・精算表・財務諸表(配点35点
※第2問は旧試験範囲の2.4問にあたる
※第3問は旧試験範囲の第5問にあたる
第3問が重要な理由
■早く解答できれば時間が余る
■仕訳力強化に最適
□第3問で出題される約9題の仕訳が身につく
□応用的な仕訳が多く 出題仕訳の前の仕訳取引を把握する必要がある
⇨仕訳に触れる機会が増え、第1問対策になる!
■転記力強化に最適
□仕訳の後は表に転記する
□集計技術が向上
□仕訳がどうのように財務諸表に影響するかの理解が進む
⇨転記に慣れる!仕訳⇨表に表現する能力UP!
⇨第2問の対策になる!
第3問の仕訳はワンパターンで点数がとりやすい。
仕訳力+転記力UPで他の題問も解けるようになります。
第3問の出題内容
↓
決算整理仕訳 :仕訳が9題でます ⇦この記事ではココを解説します
↓ (転記)
【精算表】 :いったん精算表とやらにまとめます(ない場合も)
↓
【B/S・P/L】 :最終的に財務諸表になります(ない場合も)
ちなみに精算表は
【B/S・P/L】を作成するために
とりあえずまとめるフォーマット
みたいなものだよ!
第3問の全体像
①決算整理仕訳を9問解く
②【精算表】または【B/S・P/L】に転記する。
問題用紙の【残高試算表】に決算整理仕訳を足し引きして
解答用紙を埋める。
解答は【精算表】または【B/S・P/L】に書き込む!
両パターンに慣れておこう!
決算整理仕訳
ポケモンに例えると
四天王との最終決戦!
特別な準備が必要だ!!
たとえ話しつこい!!
(当期にどれくらい儲かったか利益を計算するため)
【Ex.】
・年に一度行う減価償却費、貸倒引当金の計上
・家賃を滞納していて今年の費用を計上してない
⇨未払費用という科目を使い今年計上しなきゃ!
・期中仕訳で誤った仕訳を発見
⇨修正仕訳をきらなきゃ!
□内容
未処理、修正、貸倒引当金、減価償却、売上原価、未払・前受整理、消費税
これらのパターンがあるので慣れていきましょう!
決算整理仕訳の対策
■まずは仕訳力を鍛える
簿記力=仕訳力+転記力
決算整理仕訳をきれるために仕訳に集中しよう!
■意外とワンパターンな第3問の決算整理仕訳
いきなり過去問の第3問に挑戦!
例えば貸倒引当金をたおすぞ!!と決意する
①テキスト、ネット、YouTubeで予習!
②過去問集の第5問の引当金問題を仕訳する
③解答みて理解をこころみる
④わからなかったら再度①に戻り復習
3回分の貸倒引当金仕訳だけ解いてみよう!
①の予習は持っているテキスト
ネットやYouTube情報もおすすめです。
ネットのサイトでは世界一見やすい!
【日商簿記3級】無料講座~イラストや例題が豊富で分かりやすい~ | いぬぼき (inuboki.com)
YouTubeではコチラが分かりやすくて面白い!
めざせ!決算整理マスター!!
コメント