診療情報管理士の難易度を分析|合格率と勉強時間と出題内容

診療情報管理士試験
スポンサーリンク

この記事はこんな方におすすめです。

診療情報管理士になるのってどのくらい大変なの?
・診療情報管理士試験の受験資格や合格率が知りたい!
・どれくらい勉強すればいいのかな?

この記事では診療情報管理士試験の難易度をくわしく分析してます。

【記事内容】
✅受験資格 ✅合格率  ✅合格点
✅勉強時間 ✅出題内容 ✅簿記との比較

読めば診療情報管理士試験のイメージが明確になります。

通信講座で働きながら2020年診療情報管理士試験に合格したがんちゃんがガチ解説していきます。病院勤務経験もあり、税理士簿財科目、簿記1級、潜水士、FP2級、MOS取得してます。他資格との比較もできます。

受験資格、合格率、勉強時間をしっかり把握することが合格への第一歩です。

目次

診療情報管理士とは

診療情報管理士とは 資格試験や仕事の内容、収入や勤務時間などを解説 – マナラボ

病院にいったとき、医師がパソコンにカルテ記載しているのを見たことがあるかと思います。患者さんに関する医療情報は病院で適切に情報管理され必要なときにすぐ確認し、診察を行うことができています。

医療情報を管理する専門職が「診療情報管理士」です。

(具体的な業務内容)退院後の診療録の回収、点検、製本、情報の登録と提供、統計の作成

診療情報管理士試験の受験資格

資格取得の最初のハードルは受験資格で設定されています。例えば医師になるために試験を受ける前に医学部に入学しないと受験資格がもらえません。簿記試験などは受験資格の制限はありません。

受験資格をしっかり把握しておきましょう。

診療情報管理士の受験資格のハードルは高いです。

診療情報管理士の受験資格は2パターンあります。

1.診療情報管理士の専門学校・大学を卒業する。
専門学校3年間の通学、学費150~200万。
通学して仲間と共にみっちり学びます。専門学校生の試験合格率は90%越えです。

2.大卒・短大卒で通信講座を2年間受講する。
通信講座2年間にわたっての動画講義(50時間以上)+提出課題(20時間以上)、学費22万
通信の動画講義はぶっちゃけ聞き流しでも直前の試験勉強で合格できます。ただ、提出課題等で時間取られます。

どっちも大変だ!(‘Д’)

専門学校卒業か通信受講で受験資格がもらえるだけです。
別に合格のための勉強時間も必要です。

診療情報管理士試験の合格率と受験者数

京都府内の公立高 中期選抜の合格発表 - ニュース|KBS京都

直近の合格結果は
2022年 2625人受験 1750人合格 合格率66.7%
2021年 2800人受験 1748人合格 合格率62.4%
過去分は下記のとおりです。

過去5年間の合格率を平均すると61.9%

専門校生か通信生かで合格率は変わってきます。

専門校通学の人の合格率は90%以上です。
3年間専門学校で鍛えればほぼほぼ合格できる。

働きながら通信講座の人は40%程度だと考えられます。
通信だと専門学校の人との闘いにもなるので合格率はかなり低いです。

診療情報管理士試験の合格率|働きながらの通信生と専門生の合格率の違い  | がんちゃんブログ (gangangrin.com)

スポンサーリンク

ちなみに簿記3級の合格率が40~50%です。
勉強時間は管理士の方がたくさん必要です。

合格率40%という数字は勉強しないと確実に落ちます。
色んな資格をとってきたからわかりますが、合格率40%は頑張ったら誰でも合格できるともいえます。

専門生は3年通学して合格率90%、通信生は40%以下。
合格率から見ると診療情報管理士は簡単ではないといえます。

診療情報管理士の合格点

LINEスタンプ「60点」の完全一覧 | 全4種類

合格率はわかったけど大体何点くらい取れれば合格できるの?

合格点は100点満点中60点程度です。

試験直前の案内用紙に記載があった気がします。
公式サイトを探しても記載がないので自信がなくなってきましたが・・・。

ただ、私は60点とれば受かるを信じて頑張ってました。

50問あるうちの30問の正解を目標に試験中も意識しました。
逆に20問は間違っていいんだ。3問に1問は間違っていいんだと思いながら解いてました。

本番はギリギリ6割とれたかな~という感覚で合格できました。周囲では6割もいかないよ~って人もいましたが合格してました。試験問題は結構難しいです。基礎+専門ともに60点とれば合格できます。

【結論】6割の正解を目指そう!
結果は公表されないので何点取れたかすら分かりません。60点で合格できると信じてやるしかないです。

診療情報管理士試験の勉強時間

講義の時間とは別に100時間の勉強時間が必要です。

私の場合:病院での勤務経験、診療情報管理士講座の内容はほぼ頭に入ってない状態で3ヵ月前から勉強開始しました。広く浅い出題範囲なので勉強してもすぐ忘れてしまいます。

半年前から本格的に勉強開始することをおすすめします。

勉強時間の詳細はコチラ
【最新版】診療情報管理士 試験対策と勉強時間 基礎編 ~2022年 第15回認定試験~ | がんちゃんブログ (gangangrin.com)

診療情報管理士試験の出題内容

出題範囲は非常に広くテキスト分厚いです。
診療情報管理士試験は【専門】と【基礎】の分野に分かれてます。

全てマークシート方式で5つから選択形式です。

【専門の出題内容】60題 60分
✅病院の組織や関連する法律、制度、
✅病院で扱うデータの性質や管理方法
✅病名に対応する記号や番号に関するきまり

【基礎の出題内容】50題 60分
✅医学の歴史、制度、偉人の発見
✅体の部位、臓器の働き、人体の仕組み
✅病気の症状、治療法

【試験日】
2月の2週目の日曜日
前回2021年2月13日

【試験会場】
北海道、宮城、栃木、東京、神奈川、新潟、長野、愛知、大阪、岡山、広島、高知、福岡、鹿児島、沖縄

診療情報管理士は出題範囲も広いです。試験は年一回で試験会場が主要都市にしかないです。

簡単ではないですね💦

他資格との難易度比較

いろいろな状態の天秤のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

診療情報管理士資格の難易度は簿記2級より少し上。

簿記2級の合格率は20-30%で必要勉強時間は350時間(講義含む)といわれています。
全て一発合格してきた私の難易度表です
簿記1級>>>診療情報管理士>簿記2級>>簿記3級=FP2級>>FP3級>漢検2級>MOS

勉強時間:簿記2級>診療情報管理士
受験資格:診療情報管理士>>>簿記2級

診療情報管理士試験の情報の少なさ、年一回のみ受験、膨大な試験範囲を考えると簿記2級より難易度高いといえます。
だって簿記は年に何回も受けれるんだもの

専門に通うつもりの方は勉強環境が充実しているので難易度とか考えずに周りに置いて行かれないことだけを考えて勉強すれば大丈夫です!

ただ、診療情報管理士は働きながら取得することを強くお勧めします。

理由は下記に!専門学校に通うつもりの方はぜひご一読を!
診療情報管理士になるには|専門学校おすすめしない理由【高校生・保護者むけ】 | がんちゃんブログ (gangangrin.com)

まとめ

診療情報管理士の難易度について解説していきました。

✅合格率 60%
✅合格点 60点
✅勉強時間 170時間以上(通信講義含む

他資格と比較すると簿記2級より上の難易度です。
正直に難しかったです。働きながらは大変でした。

取得して感じたメリットは
✅転職に有利
✅医療職とのコミュニケーションが楽に
✅勉強習慣がついた
結論とってよかったなと感じてます。

皆さまが合格できますように!

専門学校を検討されている方は絶対読んで!
診療情報管理士になるには|専門学校おすすめしない理由【高校生・保護者むけ】 | がんちゃんブログ (gangangrin.com)

取得メリットについて分析してます。
診療情報管理士試験|資格取得のメリット コスパは? | がんちゃんブログ (gangangrin.com)

通信の方の最大の障壁はモチベーションの維持、勉強法の確立です。
効率的な試験勉強法を紹介します。
【最新版】診療情報管理士 試験対策と勉強時間 基礎編 ~2022年 第15回認定試験~ | がんちゃんブログ (gangangrin.com)

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました